マンションの共同生活と騒音トラブルについて

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る

マンショ ンの共同生活で問題となる音について話を進めてみましょ う。

マンショ ンでは共同生活ですので、ほかの住戸の生活音が聞こえるのは仕方のないことではあります。
しかし、それが騒音トラブルに発展するのは避けたいものです。騒音問題が原因のトラブルを、事前に避けることはできるのでしょうか。

音の強さ

音には、(1)自動車のエンジン音や子供の騒ぐ声など、 空気を伝わってく る「空気音」と、(2)壁や天井・ 床などの振動によって伝わってく る「個体音」とがあり、又、マンショ ンの上階の床から下の階に伝わる「個体音」も重いものを床に落とした時に響くドスン・ガタンという低くて鈍い音は(1)「重量床衝音」といい、スプーンを床に落と した時やスリ ッパで歩く音など、比較的軽めの音は、(2)「軽量床衝音」と呼ばれています。

又、 音の強さを表す単位と しては「デシベル」が使われます。

音の大きさ 数量(dB) 倍率
1 人間の聴力の限界 0 1倍
2 木の葉のカサカサ音 20 10倍
3 静かな図書館 40 100倍
4 一般的な会話 60 1000倍
5 洗濯機の音 70 5000倍
6 目覚まし時計 80 10000倍
7 地下鉄の車内 100 100000倍

dB : デシベル

騒音の基準

では、騒音の基準はどれく らいでしょ うか。
「環境省」による「騒音の環境基準」は、住宅地の昼間で55デシべル以下、夜間で45デシべル以下となっています。

上記の表で比較すると、昼間で一般的な会話以下、夜間ではひそひそ話し程度でなければ、騒音ということになり、かなり厳しい基準の様です。
音をどう感じるかは、人によって違いがあるので、環境省の基準どおりにはいかないような気がします。

例えば、夏の風鈴の音は、取付けた当事者には、安らぎを感じる心地よい音色ですが、深夜に隣人がこれを聞いて寝られないといった苦情が起きることだってありますし、又、受験生がいる家庭では特に音に対して神経質になることでしょう。

音が気になるのは寝るときが多いようです。生活スタイルの違いで、昼間寝ている人もいますので気を付けましょ う。

まとめ

生活をしている以上音が出るのは仕方がない事ですが、仕方がないからこそご近所に対しての配慮が必要になるわけで、常々の挨拶やコミュニケーションが騒音トラブル防止に欠かせないようです。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • LINEで送る